私は個人事業主なので、節税対策の一貫として小規模企業共済に加入しています。年間84万円(月7万円)掛けていけば、けっこうな節税になります。
当然良いことばかりではなく、基本的に引退するまでは引き出せないですし、20年間加入しないと元本割れするなどデメリットもあります。
また、資産形成という点でもやや疑問。金利はおよそ1%なのでインフレに弱い問題もあります。iDeCoやNISAような節税しつつ投資もできる制度に比べると、やや力不足です。
しかし、退職金代わりにもなるし、破産しても自分のものとして取っておけるし、まあ悪くないかなと思っています。
で、なんとか自分を納得させようと色々考えたり調査した結果、これは節税しながら国債を買っていると思えばいいんじゃないかという結論に至りました。
年利1%の国債を毎年84万円分買ってるようなもんだと。
だから、残りの現金以外のリスク資産は全部株式でいいよね、ということにします。国債を無理して買う必要はない。
小規模企業共済は満額で年84万円ですから、これを4分の1以下に押し下げるポートフォリオを形成するには、年額250万くらいは株を買い足していかないといけないという計算になります。頑張ろう。
コメント