今まではもっぱら投資信託を買っていました。インデックスファンドの積み立て。ありがちなパターンです。
しばらくして、株式投資に関して色々勉強していくと否が応でも米国株に興味が湧いてきます。
私は潤沢な資金を持っていないので、まずはETFでも買ってみるかと。これもよくあるパターンですね。
いずれ来るであろう、個別株売買の練習がてら、円をドルに変えて株を買ってみようという試みです。
SBIネット銀行とSBI証券を使えば、円からドルへの両替がサクッと終わり、銀行口座のドルをサクッと証券口座に移すことができます。今回はキャンペーン中だったので、幸運にもドルへの両替が無料でした。
銘柄は手始めにVTI、VOO、VYMにしました。銘柄自体はどうでもよいのです。
問題は、円をドルに変えて、きちんと米国株式を購入できるのかということです。
キャンペーン中で為替手数料が無料でありました。
なんと、為替手数料無料。キャンペーンをやっていました。2018年9月28日まで続いているようです。
通常は4銭かかるんです。定期積立でも2銭。十分安いんですが、無料であることに変わりはありません。
これはSBIネット銀行ならではで、非常に便利なところです。
円からドルへ両替。株購入までの流れ
※SBIネット銀行を使う場合の話です。
- SBIネット銀行で「円からドルへ」両替
- SBIネット銀行からSBI証券へ外貨を入金
- SBI証券で株購入
まずはSBIネット銀行で外貨預金
SBIネット銀行にログインしたら、画面上のメニューの真ん中あたり(左から6番目)の外貨預金をクリック。
↓
ちょっと下にスクロールすると、米ドル、ユーロなど為替レートが一覧の表があります。これの「買付」をクリック(今回は円からドルへ両替するので)。
↓
注文方法は「リアルタイム」、注文金額はお好きなように。円で指定してもドルで指定してもどっちでもいいです。これで両替完了。
SBIネット銀行からSBI証券に外貨振替
SBI証券にログインして最初の画面、「口座状況」の右側にある「入金」をクリック。
↓
左のメニューの真ん中に「外貨入出金」という文字があります。ここの「外貨入金」をクリック。
↓
「米ドル」を選んで、振込金額を選んで完了。手数料は無料です。
SBI証券で株を購入
SBI証券にログインした後、右のメニューにある「外国株式」の「取引」をクリック。
↓
外貨建商品取引サイトに移動したら、「銘柄orティッカー」の窓に欲しい銘柄を入力。
↓
銘柄名と株価のチャートなんかが書かれているページに移動。銘柄名の右下にある「買付(赤)・売却(青)・定期(緑)」のボタンが並んでいる。
↓
「買付」をクリック。あとは「株数」を決め。買いたい値段の指定がなければ「成行」にして、預かり区分は「特定預かり」を選び、外貨決済で購入。
コメント