By: david pacey
クレジットカードを使い、nanacoに1ヶ月間で100万円入金する方法を紹介します。最短で18日、遅くとも3週間あれば、チャージから支払いまでを終わらせることができます。
nanacoチャージを使ってクレジットカードのポイントを稼ぎたい人向けの記事です。公共料金や税金の支払いに便利なnanacoですが、でも特に金額が大きいものに年金、自動車税、健康保険料などがあります。これらは5万円以上になることもあるので、nanacoで支払うときにはちょっとしたテクニックを使わないといけません。
この方法を使えば、長年年金の支払いを免除申請していた方が、収入が増えてきたタイミングで一気に払ってしまう、なんてときに便利です。
用意するのは、nanaco5枚。あとはスマホからnanacoにログインできるようにしておくことだけ。
nanacoのルール
- チャージされると、まずはセンター預かりの分に入る。ATMで反映作業(残高確認)をすると、支払いに使えるようになる。チャージ残高が5万円、センター預かり分が0円に切り替わる。
- チャージ残高は5万円まで。センター預かりは5万円まで。最大で計10万円貯めておくことができる。
- 1日にクレジットチャージできる回数は3回まで。
- 1度にクレジットチャージできる金額は3万円まで。
- 1ヶ月にチャージできる金額は20万円まで。
nanacoにチャージするときのルールと注意点
0円の状態で始めた場合、1日にクレジットチャージできる金額は9万円まで(1日のチャージ回数は3回まで&1回のチャージ限度額が3万円)。
3万円×3回チャージすることになりますが、途中で残高確認をしてセンター預かり分の空きを作らないといけません。
センター預かりの限度額は5万円なので、1回目に3万円クレジットチャージした後何もせずに2回目のクレジットチャージする場合は最大金額2万円になります。なので、9万円チャージするためにはクレジットチャージと残高確認を繰り返す必要があります。
こんな感じ。
クレジットチャージ1回目 3万円(nanaco残高0、センター預かり3万円)
セブンイレブンのATMで残高確認をする(nanaco残高3万円、センター預かり0円)
クレジットチャージ2回目 3万円(nanaco残高3万円、センター預かり3万円)
再度、ATMで残高確認をする(nanaco残高5万円、センター預かり1万円)
クレジットチャージ3回目 3万円(nanaco残高5万円、センター預かり4万円)
これで1日9万円チャージできます。しかしながら、セブンイレブンに行ってスマホによるクレジットチャージとATMでの残高確認を繰り返すので、ちょっとめんどくさいですね……。まあ仕方ありません。
2日目に、また同じことをすれば、また9万円チャージ(計18万円)できます。そして3日目に2万円チャージすれば計20万円分フルに使うことができます。
1枚のnanacoを満額チャージするにはどう頑張っても3日かかります。なので、1日目と2日目のチャージ額を無理に9万円にする必要はありません。7万、7万、6万でもいいし、8万、8万,4万でも結果は変わりません。1度で払う金額を見ながら調節していただければと思います。
残高を減らさなければMAX10万円(×5枚)で50万円までしかチャージできない
この方法は、支払いをしてnanacoの残額を減らしながらチャージしていくことが前提になります。もし支払いを行わないと、nanacoに入れておける金額はMAX10万円までなので、nanacoが5枚あっても合計のチャージ額は50万円になってしまいます。
5枚で100万円チャージする手順
1枚目
1日目
00:00 クレジットカードを登録する
2日目※00:00以降
――自宅にて――
PCでクレジットカードによる入金1回目 30,000円
PCでクレジットカードによる入金2回目 20,000円
――セブンイレブンにて――
ATMでnanacoの残高確認 センター預かりを反映させる。これで残高は50,000円になる。
50,000円使う
スマホでクレジットカードによる入金30,000円
30,000円使う
3日目
――自宅にて――
pcでクレジットカードによる入金1回目 30,000円
pcでクレジットカードによる入金2回目 20,000円
――セブンイレブンにて――
ATMでnanacoの残高確認 センター預かりを反映させる。これで残高は50,000円になる。
50,000円使う
スマホでクレジットカードによる入金30,000円
30,000円使う
4日目
――自宅にて――
PCでクレジットカードによる入金1回目 40,000円
――セブンイレブンにて――
ATMでnanacoの残高確認 センター預かりを反映させる
40,000円使う
残高を0円にして終了
そして、1枚目のnanacoのクレジットカード紐付けを解除して2枚目を登録、24時間後にチャージできるようになります。
以下ループ
これを3枚目、4枚目、5枚目とつづけていきます。
2枚目は、7日目で終了。3枚目は10日目で終了。4枚目は13日目、5枚目は16日目ですべてのチャージと支払いが完了します。
切替のタイミングで1日空いてしまったりしても3週間もあれば、5枚で計100万円の支払いを終えることができるということです。
最大10枚200万円まで可能です
もっと多くの金額を払いたい場合は、nanacoを増やせば最大10枚、200万円まで可能です。税金の支払いを無理やりnanacoでねじ込みたい方はどうぞ。
いつ使うかわからないけれど、nanacoで支払うことは決まっているという方も、数ヶ月前から早めにチャージしておけば余裕を持って支払いができるのでおすすめの方法です。
なおnanacoのチャージでポイントが貯まるクレジットカードは限られています。詳細は公式サイトで確認してください。
おすすめは、セブンカードプラス、リクルートカードあたりでしょうか。(ポイントが貯めやすかった楽天カードはダメになってしまいました……)
コメント