初めてクレジットカードを作ったときの話と、その後困った話

初めてクレジットカードを作ったときの話。

最初は誰でもそうかもしれませんけど、クレジットカードってあんまりよくわかってないんですよね。現金みたいに目に見えていないし。今でも嫌がる人はいますよね。

私もそうで、クレジットカードは持ってはいたけど、初めは使うのは避けていました。でも、時代の流れ(?)でだんだん使うようになり、そこそこ失敗もしています。そんな話を。

新卒で入った会社で1枚目

私は大学を卒業するまで口座は郵便局しか持っていませんでした。

新卒で入った会社の給料の振込先がみずほ銀行か東京三菱UFJしか選べなかったので、すぐに銀行口座を作りにいくことに。そのとき作ったのはみずほ。銀行口座開設のついでにクレジットカード機能も付けますかと言われ、そのまま作りました。キャッシュカード一体型というやつです。

申込用紙には、自分の住所や電話番号の他に、
・勤め先
・勤め先の電話番号
・勤め先の住所
・年収
などを書く欄があります。要はどこに勤めているやつなのか、支払いの延滞とかないか審査があるのです。

新卒正社員なので、とくに何事も無くことは進みました。当然っちゃ当然ですね。

浪費癖もなく、物欲もないので、何か支払いに使いたかった訳ではないのですが、そのうち何かあるだろぐらいな感じで作りました。VISAかMASTERを選べたんですが、よくわからないけどMASTERにしました。
でも、裏を見るとクレディセゾンって書いてある。結局どれなの??って思いつつ、あまり気にせずそのまま。

後日、会社に電話が来てました。在籍確認というやつです。私が受けた訳ではなく、当時の先輩が電話に出ました。聞いてみたら、

「そちらの会社に、◯◯さん(わたし)という方はいらっしゃいますか」みたいな感じでしたね。

2週間ぐらいで、郵送でカードが届きます。

2枚目は貯金のために

2枚目は社会人3年目のときに作りました。

貯金するために別な口座を作ろうと思ったからです。三井住友銀行にしました。家の近くにあるんだけど、駅の反対側。つまりちょっと行きづらい。むやみにお金を下ろさないように、という作戦です。

そこでもまたよく考えずにクレジットカード機能を付けました。1枚目がMASTERだったので今度はVISAにしました。今でも何が違うのかよくわかりませんけど。

この時もカードを使う予定はないのに、なんとなーく作っていました。

財布を落としてカードを止めた

しばらくしてクレジットカードの引き落としを使うようになりました。携帯電話の支払いに使ったり、Amazonの買い物に使って、「クレジットカードって便利だな」と思い始めるんですね。その頃は結構節約してお金を貯めていたので、残高がどうだとか心配もありませんでしたし、いいもんでした。

ところがある日、そんなクレジットカードライフが狂い始めます。飲んだ帰りに電車で財布を落としてしまったんです。

大した額は入っていなかったんですけど、免許証やカードが入っていたのですぐに止めたんです。期待はしていませんでしたが、結局財布は出てきませんでした。

問題はその後です。ちょうど月末に落としたんですけど、カードを止めた後は急に仕事が忙しくなって2週間以上なにも出来なかったんです。
そうこうしているうちにクレジットカードの支払いの日が来てしまいました。毎月10日前後に指定されているんですが、そこに被ってしまった。

で、引き落としがされなくて

< div class="ad">
クレジットカード
マネジン

コメント

タイトルとURLをコピーしました