重蔵

年末調整

個人事業主が青色専従者に対する源泉徴収・年末調整するときに必要な書類

個人事業主でも従業員を雇用している場合は、従業員の年末調整をしなければなりません。 必要な書類が複数あり、毎年毎年どんな感じだったか忘れて混乱するのでまとめておきます。書類のダウンロード先もつけました。 ※市区町村によって書類の...
節約

iPhone XSを高いと思う感覚は正しいのか、間違っているのか。

iPhoneが高い高いと文句が殺到しているようです。 確かに高い、2018年に発表された「iPhone XS」と「iPhone XS Max」は、512MBで15万円を超えます。256MBのMacBookProと同等、MacB...
節税

税金は金持ちから取るのがいいのか、低所得者層から取るのが良いのか

法人税がどうとか、所得税の引き上げ、消費税増税云々といった税金関係のニュースが流れると、「金持ちから税金をとればいい」という意見が必ず出てきます。 私は逆だと思っています。 ありとあらゆるめんどくさい税金を廃止して、消費...
節税

個人事業税は経費になるから、無理して所得を圧迫しなくても良いような気もする

個人事業税は経費として計上できます。 だから、無理やり節税しようとして頑張らなくてもいいんじゃないでしょか。 払った分は経費として節税に貢献してくれるのですから、個人事業税を減らしたりなくしたりしようと無理する必要はない...
株式投資

昔の貯金と今の貯金は意味が違うよね

投資をするリスクと、投資をしないリスク。どっちを取るかは人それぞれです。 いずれにせよ他人任せな部分はあります。株式投資は投資先の会社の運営次第だし、貯金しておくなら国の運営次第なので。 と言いつつ、2020~50年代を...
節約

自宅用コーヒーで酸っぱくないのが好みなら成城石井のプレミアムビターがおすすめ

By: Ali Edwards コーヒーが好きで一日3~4杯飲みます。 大学生~就職したての頃はインスタントコーヒーばかり飲んでいたのですが、自宅で仕事をするようになってからコーヒーメーカーを使うようになりました。 コ...
節税

サラリーマンは会社に年金を半分払ってもらっている訳ではない説

By: CafeCredit.com 「個人事業主・フリーランスは年金保険料や税金の支払いを自分でやらないといけないので大変だ。」と言われています。 そして、必ずセットで言われるのが「サラリーマンは年金を会社が半分払ってく...
株式投資

はじめての米国株式。ETFを購入。SBIネット銀行とSBI証券の連携で円をドルにサクッと替えて

By: GotCredit 今まではもっぱら投資信託を買っていました。インデックスファンドの積み立て。ありがちなパターンです。 しばらくして、株式投資に関して色々勉強していくと否が応でも米国株に興味が湧いてきます。 私...
株式投資

景気が良くなったと実感できない理由

の By: Tiffany Von Arnim 景気が良くなったとか、世界経済は成長しているとか言われても、自分の生活は良くならない。給料は上がらないし家計の厳しさは変わらない。なぜでしょうか? 答えは簡単です。 株を...
小規模企業共済

小規模企業共済は国債を買っているようなものだと思うことにした

geralt 私は個人事業主なので、節税対策の一貫として小規模企業共済に加入しています。年間84万円(月7万円)掛けていけば、けっこうな節税になります。 当然良いことばかりではなく、基本的に引退するまでは引き出せないですし、...
クレジットカード

楽天カードと楽天証券を使い投資信託の積立をすると楽天ポイントが貰えるのでものすごく得

楽天がものすごくお得なサービスを2018年10月27日から始めます。 楽天カードで楽天証券の投信積立が購入可能に(プレスリリース) 楽天証券で投資信託を買うときに、楽天カードで支払うことにより、100円毎に1%のポイントがも...
株式投資

楽天スーパーポイントの使いみちは積立投資が一番お得

楽天ポイントを何に使ったらいいかわからない……という人も多いのではないでしょうか? 水や洗剤など生活必需品の購入に使うのもいいのですが、これからは投資に当ててみるのも良いと思います。 というのも、これまでは単発買いにしか使えなか...
投資信託

楽天証券で投資信託保有のポイントが貯まったかどうか確認する方法

楽天証券で投資信託を買うと10万ごとに楽天ポイントが4ポイント貯まります(マネーブリッジとハッピープログラムに登録している場合)。 たかが4ポイントか、と思うかもしれませんが長期で積立投資してずっと保有するのであれば、自動的にポイント...
クレジットカード

クレジットカードを使い、nanacoに1ヶ月間で100万円入金する方法

By: david pacey クレジットカードを使い、nanacoに1ヶ月間で100万円入金する方法を紹介します。最短で18日、遅くとも3週間あれば、チャージから支払いまでを終わらせることができます。 nanacoチャージ...
クレジットカード

楽天カードで利用料金を先払いしたときのカード利用ポイントはどうなる?

楽天カードでは、カードの利用料金を先払いできます。毎月の支払い日を待たずに払えるのです。 そして、先払いをしてもポイントはきちんと加算されます。 たとえば、カードの1ヶ月利用限度額が10万円に設定されている場合。ある月に9万円ま...
クレジットカード

楽天カードで先払いをするとe-NAVIでの利用明細は消える。対処法は?

楽天カードで利用料金を先払いすると、その分の利用明細がe-NAVIから消えてしまいます。 利用料金が確定する前に支払われたものは明細から消える仕様なのです。 当たり前っちゃ当たり前なのかもしれませんが、使った分をきちんと記録して...
クレジットカード

クレジットカードのポイントは貯めるんじゃなくて、勝手に貯まる仕組みを作る

クレジットカードのポイントを貯めれば色々お得。とはいえ、実際は余程几帳面な性格じゃないとなかなか継続するのは難しいものです。 Tポイントならコンビニやガソリンスタンド、飛行機によく乗る場合のマイルとか、やる人はやるけど、やらない人...
クレジットカード

クレジットカード+αを駆使してコンビニで得する方法

コンビニは24時間営業で何でも売っている。一昔前まではそんなイメージでしたが、今や品揃えだけではなくて、ポイントサービスの種類まで充実しています。 そんなコンビニですが、日常品の購入の他にも、各種支払いなどあらゆるお金のやり取...
クレジットカード

なんでみんなそんなにクレジットカードを勧めるのか?新社会人は持っておくべき

クレジットカードってやたら勧められません? ポイントが貯まるから得だとか言うけど、なんか裏で損してるんじゃないかとか心配になったりしませんか? 確かに、現金のように目に見えないせいでつい使い過ぎてしまうこともあるので注意...
クレジットカード

初めてクレジットカードを作ったときの話と、その後困った話

初めてクレジットカードを作ったときの話。 最初は誰でもそうかもしれませんけど、クレジットカードってあんまりよくわかってないんですよね。現金みたいに目に見えていないし。今でも嫌がる人はいますよね。 私もそうで、クレジットカ...
タイトルとURLをコピーしました